top of page
花飾りの棺

ご葬儀について

斎場葬のメリット

利便性の高い施設の利用

専用施設で葬儀を行うため、会場準備や近隣への配慮が不要で、準備の手間を軽減いたします。

快適な環境

エアコン完備の室内で、天候に関係なく快適に葬儀を執り行えます。また、椅子席があるため高齢者の方にも優しい設計です。

駐車場の完備

駐車スペースも十分にあり、参列者の移動もスムーズです。

島外からの搬送

島外の病院や施設で亡くなられた場合、事前の相談によりスムーズな搬送が可能です。必要に応じて、飛行機(福岡)やフェリーを活用し、五島まで搬送いたします。具体的な手順や費用についても事前にご説明いたします。

斎場葬のメリット

各種葬儀

​斎場葬

​自宅葬

寺院葬

​教会葬

家族葬

無宗教葬儀

​直葬

祭壇

五島市内で当社が施工したことのある宗教・宗派

「浄土宗」「浄土真宗本願寺派」「曹洞宗」「法華宗」「真言宗」「中山身語正宗」「日蓮正宗」「創価学会」「神道」「大本教」「カトリック」「バプテスト」「天理教」「崇教真光」「無宗教」

葬儀の費用について

祭壇アイコン

①葬儀料(棺・骨壺・会葬品・祭壇など葬儀に必要な物)

火葬場

⑤火葬場使用料(福江火葬場…2万円)(富江火葬場…1万円)

書類

⑨死体検案書代(CTスキャンした場合は、10万円前後)

生花スタンド

②供え物代(生花スタンド・果物缶詰籠・回り灯籠など)

お膳

⑥料理代(通夜後・火葬場でのお昼・精進揚げ)         

​          

お返し

⑩会葬品返品(1個単位で返品可能です)

          

                

霊柩車

③霊柩車使用料(一般的に、病院→自宅→斎場→火葬場)

お返し

⑦司式者へのお布施・謝礼など(数万~50万円前後)       

​         

バス

④バス・タクシー利用料(数千円~数万円)

​          

​          

貸衣装

⑧貸衣装代(7千円~1万円弱)       

​          

          

                 

お香典

⑪御香典(数千円~数万円×人数)

葬儀の費用について
和柄背景

現実に有ったプラン事例

 お葬式と言っても、多種多用な「宗教宗派」「形態・形式」が有り、また、それぞれの「価値観」「送られる人の考え」「送る人の考え」「家族の希望」「地域や、仕事、趣味の繋がり」が有ります。
けして、「自分一人で生きて来た人生」では有りませんし、「自分だけの故人」でも有りません。

お葬式に掛かる費用を表しますと・・・

​一般的な規模での事例

1.葬儀料(50万円)
2.供え物代(6.5万円)
3.霊柩車使用料(6万円)
4.バス・タクシー利用料(1.5万円)
5.火葬場使用料(2万円)
6.料理代(5万円)
7.司式者へのお布施・謝礼など(15万円)
8.貸衣装代(7千円)
9.死体検案書代(無し0円)

10.会葬品返品(@800円×50個=4万円)
11.御香典(5千円×30、/1万円×30、3万円×5=60万円)

​  *赤は入ってくるお金


自分達の手出しで支払った合計¥22.7万円となります。(事例)

家族だけで行った場合​「一般的な規模」の事例

同じ規模の葬儀を、「家族だけで行う」と・・・

上記1~9に

10.会葬品返品(@800円×50個=4万円)
11.御香典(5千円×30、/1万円×30、3万円×5=60万円)

 の64万がないので

​  *赤は入ってくるお金


自分達の手出しで支払った合計¥86.7万円となります。(事例)

 「家族だけで行う家族葬」の「目的」が、「家族だけの時間を過ごしたい」では、無く、「葬儀費用を抑えたい」だとした場合に、「何の連絡も無かった」「最後に、顔を見たかった・・・」「俺と、親父がどれだけの付き合いだったか分かってるのか?」「香典も受け取らないとはどういう事だ!」と、「トラブルに成るデメリット」と、「自分達の手出しだけで支払う事の経済的負担」「失う人間関係」を考えさせられます。

 「父や、母は、これだけの人達に支えられて来たのか・・・」「島外から、わざわざ駆け付けてくれたのか・・・」と感じる事も、「近くに居ない私達に代わり、父や、母が、大変お世話に成りました・・・」と、感謝の気持ちを伝える事も、お葬式の大事な部分だと思います。

 「経済的不安」を相談された際も、「通夜葬儀の新聞掲載」と、「地域」「職場」「宗教関係」などへ、1人でも多くお知らせをして、11.御香典で、支えて貰う事をお勧めしています。

直葬の場合の事例

1.「霊柩車料」(旧福江市内の病院〜五島中央会館〜富江火葬場)
2.「控え室使用料」(病院から直接火葬場へは行かないので1泊2日)
3.「火葬場使用料」(富江火葬場利用の場合
4.「お別れ用の生花」(最低限お花を入れてお別れは必要かと・・・)
5.「お棺・納棺用品一式」(最低限必要な物)
6.「ドライアイス」(1泊2日として、1)
7.「骨壺・収骨用品一式」(最低限必要な物)
8.「ローソク・線香・焼香」(1泊2日分)
 
 など、最低限、お棺に納め、お花を入れてお別れをして、火葬し、骨壺に納めるまでで、おおよそ27.4円必要に成ります。(事例)

※尚、そろぞれの宗教・宗派の「司式者」をお願いするお布施などの「費用」や位牌などの「葬具代」「食事代」「遺影写真代」は含まれておりません。また、あくまで、「斎場」を利用して極力、「時間」や「経費」を圧縮したプランでございます

島外からの搬送

島外の病院や施設で亡くなられた場合、事前のご相談によりスムーズな搬送が可能です。必要に応じて、飛行機やフェリーを活用し、五島まで搬送いたします。具体的な手順や費用についても事前にご説明いたします。

搬送の手順

島外の病院や施設で亡くなられた場合、事前相談により帰宅ルートや手段を調整可能です。

例えば、大村市の病院で亡くなった場合は、以下の手順を辿ります。

●病院での納棺 → 霊柩車で長崎港へ搬送

●船で五島へ移送 → 当社が五島で受け取り、斎場または指定場所に搬送

搬送手段と費用例

島外の病院や施設で亡くなられた場合、事前相談により帰宅ルートや手段を調整可能です。

飛行機をご利用の場合

<棺90㎏>

●「福岡空港→福江空港」約17,395円

*「長崎空港→福江空港」への搬送は、飛行機が新しく成ったタイミングで、棺が、スペースの問題で積めなく成り、利用出来ません。

フェリーをご利用の場合

<棺90㎏>

●九州商船フェリー…約12,000円

車ごと乗船の場合

<棺90㎏>

●「博多港→福江港」(霊柩車ごと乗船)…片道51,300円~63,670円。

※<注意事項>
飛行機やフェリーでは、棺を貨物扱いとするため事前確認が必要です。また、席の空き状況により棺とご家族が同時に移動できない場合もあり、天候などによる欠航も考慮が必要です。

bottom of page